愛知でバス運転手を目指す人のサイト「バスリーチ」 » バス運転手として働くなら【知っておきたい基礎知識】 » バス運転手のトイレ事情は?

バス運転手のトイレ事情は?

バス運転手になった場合、運転している間のトイレをどうしているのか、気になるところです。ここではバス運転手のトイレ事情と乗務中にトイレに行きたくなったときの対処法と対策を紹介します。

バス運転手のトイレ事情とは

バス運転手は、急にトイレに行きたくなってもいけない環境で仕事をしなくてはいけません。規定では運行中・乗務中にトイレに行きたくなった場合は行くことを許可されていますが、だからといって運転手のトイレという理由で何度も停車するのは難しく、基本的に運行中・乗務中のトイレは控えなくてはいけません。

バス運転手には大きく分けると路線バスと高速バスの2種類があります。路線バスの場合は始発から終点まで自分1人で運転しなくてはならないため、運転中にトイレに行くことはできません。それほど長くないルートであれば良いのですが、路線バスによっては3~4時間も運転しなくてはならないルートもあり、その場合はしっかりと対策が必要です。

一方で高速バスの場合は途中でトイレ休憩をはさんでいるため、およそ2時間ごとにサービスエリアで停車します。その間にバス運転手もトイレに行くことができます。

乗務中にトイレに行きたくなった時の対処法とは

どれだけ乗車前にトイレに行っておいても、突然トイレに行きたくなるときもあります。では運転手はどのように対処しているのかを見ていきましょう。

休憩や待ち時間を利用する

休憩や待ち時間があれば、その間にさっとトイレを済ませている運転手がほとんどです。高速バスの場合は乗客もトイレ休憩をしているため、運転手もその間にトイレに行っておきます。

サービスエリアやコンビニなどを利用する

休憩をとるタイミングではなかったとしても、サービスエリアやコンビニなどを利用してトイレに行きます。実際にはめったにあることではありませんが、運行途中であっても止めていくことがあります。これは運転手も人間であるため、仕方がない行動です。

営業所に連絡する

トイレに行きたくなったタイミングで、営業所への連絡はバス運転手として必須です。本来であれば休憩ではないタイミングでサービスエリアやコンビニに止まる場合は、できる限り事前連絡が好ましいでしょう。

営業所はバスがどのような運行をしているのか、きちんと管理しなくてはいけません。予定外の行動をとるときは、やはり営業所への連絡が必要です。

運転中にトイレに行かずに済むための対策とは

バス運転手として運行に悪影響を及ぼさないように、運転中にトイレに行かずに済むための対策を行っておきましょう。

運転前にトイレに行く

バス運転手のほとんどは、運転前にトイレに行っています。運転直前にトイレに行っておけば、乗務中・運転中にトイレに行きたいなと思っても、我慢の限界を超えるほどの尿意が襲ってくることはないでしょう。運転前のトイレは、バス運転手にとって欠かせない対策です。

食あたりに注意し下痢止めを服用する

尿意は我慢できても、急な腹痛による便意はなかなか我慢しがたいものです。下痢にならないためにも食あたりには注意しましょう。万が一の場合に備え、下痢止めを常備・服用しておくのがおすすめです。

飲み物に注意する

飲み物は量を抑えることも大切ですが、飲み物の種類も大切です。特に運転前のコーヒーは控えましょう。コーヒーにはカフェインが入っており、運転中の眠気を抑えるためには良い飲み物なのですが、利尿作用がありトイレの回数が増えてしまいます。利尿作用のない飲み物を飲むようにしてください。

服装に気をつける

身体が冷えると尿意を感じやすくなります。またお腹が冷えると急な腹痛を起こしやすいため、冬場は温かい服装を心がけてください。また夏場でも冷房で冷えることがあるため、バスの環境をチェックしたうえで寒さ対策を行いましょう。

       
会社の安定性に注目!
愛知でバス運転手として働けるおすすめ3社
       

転職を考える上で考慮すべきポイントはたくさん。愛知県でバス運転手への転職を検討しているなら、企業規模と給料と福利厚生に注目することが、本当の安定性に繋がります。おすすめの3社を厳選しました。

ホワイトな労働環境
安心して経験が積める

豊栄交通

給与32万円〜
歩合制のため平均値
年間休日121日程度
職種の数4種類(送迎・路線・貸切・観光)

愛知の交通網
大きくカバーする企業規模

名鉄バス

名鉄バス公式サイトキャプチャ

引用元:名鉄バス公式サイト https://www.meitetsu-bus.co.jp/recruitment/cyuuto/index.html

給与月給19万円
+各種手当
年間休日121日程度
職種の数5種類(路線・高速・送迎・貸切・空港)

遠方からの転職も歓迎
充実したサポート

三重交通

三重交通公式サイトキャプチャ

引用元:三重交通公式サイト https://www.sanco.co.jp/company/recruit/lp/all/

給与196,480円〜
+各種手当
年間休日107
職種の数4種類(路線・貸切・観光・空港)
       

    【選定基準】
愛知県バス協会に加盟する会社のうち、公式HPがあり、正社員採用を行っている会社の内、対応バス職種数が4つ以上かつ所有バス台数の多い3社(2021年8月24日時点)
※会社規模=バス事業の大きさと定義し、保有バス台数と対応できるバス運転手の職種の数に注目しました。

ピックアップ関連記事