昭和3年に運行を開始した、名古屋鉄道の自動車事業が前身。地域密着でのサービスを、約90年と長きにわたって提供しています。名鉄グループ会社の一つとして、安全と利便性を追求し、地域で暮らす人たちだけでなく勤務する乗務員のことも考えている会社です。
雇用形態 | 正社員(試雇期間6ヶ月間あり) |
---|---|
給与 | 月給19万円+各種手当(研修中も同賃金)、賞与:年3回(3・6・12月)年間4ヶ月+α(名鉄バス(株)平成30年度実績) |
勤務時間 | 勤務コース表による(変形労働時間制/実働週39.5h) |
休日休暇 | 4勤務2休日制(年間休日121日)。有給休暇、誕生日休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇など |
勤務地 | ・岡崎営業所 ・豊田営業所 ・知立営業所 ・名古屋営業所 ・津島営業所 ・一宮営業所 ・春日井営業所 ・大森営業所 ・野並営業所 ・蒲郡管理所 ・名古屋中央営業所 |
福利厚生 | ・社会保険完備 ・交通費支給 ・退職金制度 ・財形貯蓄 ・福利厚生倶楽部加入 ・名鉄グループ共済会 ・遺族補償制度 ・各種保険団体割引 ・名鉄グループ保養所あり ・従業員持ち株制度(名古屋鉄道) ・名鉄グループ優待制度 ・無事故表彰制度 ・医薬品斡旋 ・定期健康診断(年2回) ・人間ドック・脳MRI・無呼吸症候群の検査補助 ・インフルエンザ予防接種全額補助(扶養家族含む) ・食堂、個室の仮眠室 ・クラブ活動、勤務延長制度あり(73歳まで) ・家族向け福利厚生あり |
応募条件 | ・普通免許取得3年以上 ・自家用車での通勤 ・直近1年間に免許停止処分なし ・視力両目とも0.8以上(矯正可) |
免許取得支援制度 | 独自の教習コースや教習車両を使用して、個々の技能習得度に合わせた研修を最大3ヶ月実施。 大型二種免許は会社負担で取得可能。 |
社会保険完備はもちろん名鉄グループ会社としての各種割引制度や健康診断、退職金制度など充実した福利厚生が整っています。年次有給休暇の消化率は約9割と高く(2021年8月時点)、従業員だけでなく家族を対象とした福利厚生もあります。ちなみに中途採用の場合では、大型二種免許取得のための免許取得応援金や入社一時金などが用意されています。
また、野球・ゴルフ・駅伝・フットサルなどさまざまなクラブ活動がおこなわれており、社員間での交流も活発。同期や先輩との関係も築きやすい環境です。
免許を持っていない場合、内定後に免許取得支援制度(大型二種免許取得)と養成運転士制度のどちらかを受けることができます。大型二種免許取得には、上限50万まで会社が負担してくれます。
免許取得後は、座学・技能(教習、空車)研修、路線見習い、単独試験といった流れで、バスデビューを図ります。希望や適性に合わせて高速バス運転士・路線バス運転士と選択でき、将来的には新人育成の指導者や運行担当、本社部門などステップアップも可能です。
その時点での新しい機器や設備を備えた教習専用車両を導入しています。実践的な訓練が可能です。教習車両後方は座学スペースで、講義後すぐに車両で実践的できます。教習専用車両だからこそできる効率的な教育環境を整えています。
点呼の厳正かと効率化を両立させた、点呼支援システムを採用しています。静脈認証や、アルコール、運転免許証期限チェック、勤怠管理システムまで自動化しているのが特徴です。
点呼状況は大型モニターに表示されます。営業所の中で点呼状況が共有可能です。点呼漏れを防止できるシステムが整っています。業務効率化を実現しているため、点呼執行者や運転士間で丁寧な対面点呼もできるのです。
出勤時、貸与された形態アルコール検知器で各自確認を行っています。アルコールが残った状態で運転することを事前に防いでいるのです。
メーカーと共同開発したシステムです。全車両に設置し、常時録画を実施しています。映像を見て、死角はどこか、安全対策に甘さがないか、危険箇所などの情報共有に役立てています。緊急時、無線通信によるデータ送信で、営業所にてリアルタイムで状況を把握。運行データによる運転傾向を通じた安全指導の助けにもなっているのです。
衝突被害軽減ブレーキや車間距離警報装置などを各車両に設置しています。衝突被害軽減ブレーキは、前方車両との車間距離が一定以下になると警報を発信する仕組みです。危険と判断すればブレーキ制御を自動で作動させます。
長距離高速バス車両に、車間距離警報装置を搭載中です。一定距離で危険と判断すると、モニターと警告音を鳴らして注意喚起を行います。他にも、車線を逸脱しそうになるとモニターや警告音やバイブレーションで注意喚起する車線脱警報システム、注意力低下警報システムを導入しています。
運転士の寝不足は事故につながりかねません。事故防止につながるよう、全営業室に仮眠施設を設置しています。女性専用の設備も備えているのが特徴です。長距離高速バスの安全運行を寝不足解消から対策しています。
2020年から5年連続、健康経営優良法人(中小規模法人部門)認定を受けています。従業員の定着率アップ、事故件数の減少、従業員の福利厚生などの取り組みが評価されているのです。従業員が働きやすい環境を構築しています。
正社員に限らずパートドライバーを募集しています。年齢は65歳までです。岡崎営業所、蒲郡管理所、一宮営業所、春日井営業所で募集しています。勤務内容は契約輸送と大学輸送です。勤務時間や通勤内容は営業所で異なりますが、目安として早番5:00~12:00、遅番14:00~23:00です。
バス運転手として働く上で、安定性は欠かせないポイント。多くの方が重視する会社規模・給料・福利厚生に沿って、 愛知県でおすすめのバス運転手の会社をまとめているので参考にしてみてください。
信頼できる名鉄ブランドで、福利厚生の充実、働きやすい環境が整っています。先輩運転士の方々との交流も多く、すぐに親しくなることができます。
接客や乗り心地の良い運転などを常に探求するなど、向上心をもって仕事に向き合っています。自分なりに楽しんで仕事をしている中で、お客さまに評価していただいたことは嬉しく思いっています。
両親の勧めから、大型二種免許を取得して入社。最初の1年間は不安ばかりでしたが、研修にきめ細かい指導での実車で、思いの他スムーズに路線を覚えられました。戸惑うことなく積極的に話していける雰囲気があり、いろんなことを教えてくれる先輩には感謝しています。
運転士になってからの生活は規則正しく、体調も良くなりました。今は1日が終わるとほっとしています。
女性が運転士の仕事を続けるのは、結婚や出産、そして家庭との両立に男性以上に壁があります。それでも少しずつ女性運転士は増えており、専用の施設も整備されています。
仕事の評価に男女差はありません。職場でも仕事でも、柔軟性を持ってコミュニケーションを取ることが大切だと実感しています。辛いことがあっても、ハンドルを握るとスイッチが入ります。仕事は、自分で乗り越えないといけないこともたくさんありますが、こうして続けられたのは、周りの仲間や上司に恵まれたおかげです。
(前略)運転中、子供たちが手を振ってくれることがあります。私たちの仕事は荷物ではなく、命を運び、感謝される仕事です。高速バスも長く乗り、各地で楽しい出会いがあり、35年以上の長い年月をかけて良かったと思える仕事です。新人には危険な箇所や信号の変わるサイクル、減速ポイントなど長年の経験で安全で快適な運転のこつを教え、経験を積んで得られる満足感を伝えています。
会社名 | 名鉄バス株式会社 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-26-25 |
創業 | 2004年5月11日 |
保有バス台数 | 705両(2024年3月現在) |
転職を考える上で考慮すべきポイントはたくさん。愛知県でバス運転手への転職を検討しているなら、企業規模と給料と福利厚生に注目することが、本当の安定性に繋がります。おすすめの3社を厳選しました。