愛知でバス運転手を目指す人のサイト「バスリーチ」 » バス運転手として働くなら【知っておきたい基礎知識】 » 運転手の交通違反について

運転手の交通違反について

業務中のバス運転手であっても、違反を犯せば警察に捕まります。そのため、違反とならないよう安全運転を徹底することが大切。もしも違反した場合は反則金や罰金を科せられます。

違反をすれば捕まる

「運行中のバスが交通違反を犯しても、捕まらないだろう」と考えているのなら、それは間違い。バスに限らずタクシーやトラックも、交通違反を犯せば警察に捕まります。

とくに「運転手の不祥事により、運行に影響を与えかねないトラブルが発生した」と警察が判断した場合、たとえ運行中のバスであってもその場で捕まります。

とはいえ、「これまでにバス運転手が交通違反で捕まっている場面に遭遇したことがない」という方がほとんどかもしれません。しかしそれは運行中のバスだから警察官が違反を見逃しているわけではなく、バス運転手が違反しない運転をしていると考えるべきでしょう。

点数制度

運転免許の点数制度について整理しておきましょう。

運転免許の点数制度は累積方式になっており、違反点数を積み重ねることで免許停止処分などを受けます。
違反点数が6点に達すると30日間の免許停止処分を受けますが、違反内容によっては1回の違反で6点に達する場合もあります。

また、免許停止処分を受けると免許経歴に記録が残ります。処分前歴の回数に応じて処分基準が引き下がり、免許停止処分となる点数が4点や2点になることもあります。

参照元:警視庁公式HP(交通違反の点数一覧表

参照元:警視庁公式HP(行政処分基準点数

反則金と罰金は違うもの

反則金とは、「交通反則通告制度」に基づく行政処分として科せられるものです。反則金で済む場合は「交通反則通知書」という青い用紙が交付されます。比較的軽微な違反に適用されており、反則金を納付すれば刑事罰を受けることはありません。

一方罰金は、刑事処分の罰金刑をさします。重い交通違反に適用されており、最終的な罰金額は簡易裁判によって決定されます。罰金を科せられると赤い用紙の「道路交通法違反事件迅速処理のための共用書式」が交付されます。

たとえば一般道路で30km/h以上の速度超過の場合は罰金刑の対象になります。上限10万円の罰金が科せられ、悪質な場合は6ヵ月以下の懲役が科せられる可能性もあります。

参照元:警視庁公式HP(反則行為の種別及び反則金一覧表

反則金の未払いは逮捕の可能性も

「反則金を支払わなくても問題ないだろう」と考えるのは危険です。
反則金が未払いの場合は裁判となり、有罪判決が下されれば罰金刑や懲役刑が科せられます。反則金制度は裁判手続きを簡略化するために採用されているものであり、「反則金を納めれば、刑事罰を与えないよ」という意味があるからです。

また、反則金の未払いによって裁判所から出頭要請が来た場合、これを無視していると逮捕されます。車や家財道具が差し押さえられることもあります。

なお、反則金には納付期限があり、青い用紙の「交通反則告知書を受け取ってから8日以内」と定められています。もしも納付期限を過ぎてしまった場合は通告センターへ出頭し、納付書を再発行してもらいましょう。

       
会社の安定性に注目!
愛知でバス運転手として働けるおすすめ3社
       

転職を考える上で考慮すべきポイントはたくさん。愛知県でバス運転手への転職を検討しているなら、企業規模と給料と福利厚生に注目することが、本当の安定性に繋がります。おすすめの3社を厳選しました。

ホワイトな労働環境
安心して経験が積める

豊栄交通

給与32万円〜
歩合制のため平均値
年間休日121日程度
職種の数4種類(送迎・路線・貸切・観光)

愛知の交通網
大きくカバーする企業規模

名鉄バス

名鉄バス公式サイトキャプチャ

引用元:名鉄バス公式サイト https://www.meitetsu-bus.co.jp/recruitment/cyuuto/index.html

給与月給19万円
+各種手当
年間休日121日程度
職種の数5種類(路線・高速・送迎・貸切・空港)

遠方からの転職も歓迎
充実したサポート

三重交通

三重交通公式サイトキャプチャ

引用元:三重交通公式サイト https://www.sanco.co.jp/company/recruit/lp/all/

給与196,480円〜
+各種手当
年間休日107
職種の数4種類(路線・貸切・観光・空港)
       

    【選定基準】
愛知県バス協会に加盟する会社のうち、公式HPがあり、正社員採用を行っている会社の内、対応バス職種数が4つ以上かつ所有バス台数の多い3社(2021年8月24日時点)
※会社規模=バス事業の大きさと定義し、保有バス台数と対応できるバス運転手の職種の数に注目しました。

ピックアップ関連記事