未経験でもバス運転手になれるのか、バス運転手の採用傾向や未経験でバス会社を選ぶ際の注意ポイントをまとめました。
バス運転手は、未経験でもなれるのか?というと、答えはイエスです。国土交通省の調べによると、中部地方にあるバス会社の採用者の傾向について下記のデータが出ています。
【過去3年間のバス運転者の採用者内訳】(中部運輸局自動車交通部旅客第一課)
平成27年度:大型2種免許なし35%
平成28年度:大型2種免許なし33%
平成29年度:大型2種免許なし37%
バス運転手に必須の大型二種免許ですが、入社時点で免許を持っていない人の割合は約4割に上ります。免許の有無に関わらず、未経験からバス運転士として活躍している方はたくさんいます。(2021年8月時点)
すでに大型免許を持っている場合は、充実した研修が受けられる会社かどうかを重視しましょう。同じバス会社でも、研修期間が3ヶ月のところ、半年かけるところ、マンツーマンで指導を行うところなどさまざま。
一口にバスと言っても種類によって仕事内容が異なるため、個々の技能習得度に合わせた研修が受けられる会社を選ぶのが理想です。入社時点でしっかりと基礎を身につけておけば、より早く希望のバスで運転ができたり、キャリアアップがスムーズに進んだりすることがあります。
中には大型免許取得者に資格手当としてお祝い金を出しているところもあるので、そういった会社を選ぶのも良いでしょう。
大型免許を持っていない場合は、大型二種免許の取得費用を全額補助してくれる会社を選ぶのがおすすめです。免許の取得補助を行うバス会社はたくさんありますが、一部費用を補助するだけの会社や、取得費用を立て替えるだけの会社もあります。
全額補助してくれる会社の場合、免許を取得するまでの間は事務仕事などをする必要がありますが、その間にバスドライバーとしての基礎もしっかり磨くことができます。大型二種免許の取得には、25~30万円の費用がかかるので、コストの面でも効率良く働けるでしょう。
給与面で不安がある方は、試用期間中(免許取得期間中)も給与保証をしてくれるバス会社を選ぶと安心です。
名古屋にあるバス会社の中には、運転手の80%が未経験者という会社もあります。近年は運転手の人手不足という状況から新人育成に力を入れるバス会社が増えているので、そういった会社でしっかりと研修を積みましょう。
転職を考える上で考慮すべきポイントはたくさん。愛知県でバス運転手への転職を検討しているなら、企業規模と給料と福利厚生に注目することが、本当の安定性に繋がります。おすすめの3社を厳選しました。